5月の『和の花壇』の様子です☺︎
まずはお写真を。こんな感じです(^^)
お庭が全くの放置状態でして。
前回の記録が2019年4月↓↓

ほぼ1年何も手入れしなかったら、どの植物もボリュームたっぷり。
目も当てられないほどボーボーになってしまったので、今回たくさん刈り込みました。
それでスッキリしたのが、上の写真です(^^)
春先にたくさんのお花を咲かせてくれたクリスマスローズは、お花を楽しんだ後、古い葉を切りました。
それから新しい葉がぐんぐんと大きく育っています。
4月の写真。
クリスマスローズを贅沢に飾れたあの期間は、夢のようでした(^^)


ヤブランも古い葉を全ておとして、新芽だけ残しました。
にょきにょき成長してくれて(葉っぱが何者かに食べられてるけど(^^;)、よいボリュームです☺︎
そして、キンギョソウ。
これは先日摘み取って、ブーケに使わせていただきました(^^)

もう一種類植えていた黒軸テンジクスゲは、ものすごいボリュームで枯れたワラのようになっていたので、全て短くカットしました。
茎元はしっかりと生きていて、これからまた生えてくると思います(^^)
手を加えていないのに植えた植物たちが、どれもボリューム満点に育っているのが、この花壇のすごいところ。
上の方から雨水が溜まってくるのかな?
水やりもしないのに、どれも枯れずにみんな元気。
植えた植物たちとこの花壇の環境とが、ぴたっとあっていたんだなと思います。
1年間も花壇を放置しちゃう程のずぼらーが植物を育てる場合、その植物にあった環境に植えることって、とても大事だなと思っています。
また変化を見守っていきます(^^)
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
トラコミュに参加しています!
インスタグラムで日々の1捨を更新中☺︎
目標は1年で365捨。
残り100捨をきりました!
▽あんまんの家と庭インスタグラム
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
あたたかな応援をありがとうございます☺︎
それでは☺︎☺︎
コメント