汚部屋出身のあんまんです。
9年前まで汚部屋に住んでいました。
結婚を機に汚部屋を脱出。
2年前から1日1捨で自分の物の手放しを進め、家族が笑顔で過ごせるようなスッキリとしたお家を目指しています。

片付け本を手放すことにした
この度、汚部屋時代に大変お世話になった片付け本を手放すことにしました。

↑以前はこちらの片付け本を手放しました。
この記事を書いたときには、まだ参考にするだろうからと保管していました。
それから1年が経ち、久しぶりに開いてみて「もう手放してもいいな」と思えた自分がいました。
1日1捨で物が減って、自然と必要なものがすぐにとり出せるようになった
どうして手放そうと思えたのか。
1日1捨を初めて2年。
不要なものを手放すと必要なものが浮き彫りになりました。
その結果、必要なものは自然とすぐに取り出せるようになりました。
それが今回本を手放そうと思った理由です。
↑まだまだ物が多い時期、暮らしやすいお家にする為にとても参考になりました。
なにより読むと部屋を片付けよう!と思えてやる気が出る。
変わりたい方にオススメの1冊です。
暮らしが変われば欲しい情報も変わる
物を手放して暮らしが変わりはじめました。
暮らしが変われば欲しい情報も変わります。
私は家の片付けの参考にするため、整理収納の本や色々な方のライフスタイルの本をたくさん買っていたのですが、物が減り暮らしが変化してきた今、改めて見直しをして必要だと思う本だけを残したいです。
本日もお読みいただきありがとうございます。
トラコミュに参加しています!
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
1日1捨
scope (スコープ)
もっと心地いい暮らしがしたい!
暮らしの見直し
捨てる。
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント