2022年の準備。
注文していた新しいカレンダーが届きました。
スコープさんでお取り扱いの『TACHIBANA FUMIO PRO. 2022 CALENDAR』
シンプルだけど、どことなく温かみのあるデザイン惹かれまして昨年末に試しに購入してみたところ、このカレンダーを見るたびにいいなぁ〜と嬉しくなるものですから、2022年も販売開始とともに迷わずにリピート。
我が家は予定を書き込んだりはせず、真っ白のままかけてあるのですが、あれ?今日って..というときにこの壁をチラッと見ると、何月何日何曜日なのかということをそっと教えてくれるのです。
新しいカレンダーは、今年のカレンダーの下にスタンバイ中。
同じものが買えるという安定感たるや。
昨年末、このカレンダーはここが一番しっくりくる!と決めたベストポジションに、新しいものをサッと差し替えれば良いだけなので、どこにしようかとカレンダー片手に右往左往することなく、平穏無事に新しい年を迎えられるわけです。
このカレンダーは12ヶ月分が大判1枚に印刷されているので、月初にはパタパタと折り目を変えてその月のカレンダーを表に出すという作業が必要です。
最初は普通の押しピンで止めていたのですが、何度かカレンダーを変えると壁の穴が大きくなり押しピンがスポンと抜け落ちるので、そうしたら少し場所をずらしてまた押しピンを刺すのですが、半年もすると壁に沢山の穴が空いてしまいました。
これ以上穴を増やしたくないし、せっかく決めたベストポジションから数ミリずつズレていくのも本意ではありませんので、カレンダーにパンチ穴を空けてフック型の押しピンに引っかけてみたところ、使い心地もよくなり万事解決となりました。
年が変わるこの時期は、いくつになっても変わらずに好きです。
新しいカレンダーって、どうしてこんなにも気持ちがワクワクするんでしょう。
2020年の青色から2021年の緑色へ。
変わらない安心感と、少し変わることで得られる新鮮さを味わいながら、年の瀬を迎えます。
本日もお読みいただきありがとうございます。
トラコミュに参加しています!
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
1日1捨
scope (スコープ)
もっと心地いい暮らしがしたい!
暮らしの見直し
捨てる。
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント