スポンサーリンク

料理本の手放し。残したい本を選んだら、ポジティブに料理と向き合えるようになった話。

12月に料理本を手放しました。

あんまんはお料理が得意ではないので、苦手をを補うように本をたくさん持っていたのですが、結局のところ読まないのです。

今までは「捨てる本」を1冊ずつ選んで減らしていたのですが「残したい本」を選びたいなと思って実践してみましたら、色々な意味でとてもスッキリしたのです。

ファッション関連の本を手放しました
ファッション関連の本を手放しました。小柄な人のためのファッションスタイルを提案している本、4冊。自在にお洋服を着こなし、自分のスタイルを持っていらっしゃる方たち。身長が低くても、こんなにもお洒落を楽しめるんだ‼︎と衝撃を受け...

↑ファッションの本を手放した話。

■視覚的にスッキリ

本棚を見ると気分がいいです。

自分のお気に入りだけが並ぶ心地よさってこれかー!という感じで、他の場所でもこの感覚が味わえるのならとても幸せだろうなと思いました。

■気持ちがスッキリ

お料理、頑張らなくてもいいんだと思えました。

お弁当は自分が作れる定番のものでいいじゃないか(子どもたちも結局のところそれが一番喜んでくれる)と思えましたし、憧れだけで頑張って常備菜を綺麗に並べる必要もない。

残したのは

「一汁一菜でよいのですよ」という土井義晴さんの本。

それからスープの本。

今年のやりたいこと100のリストに「スープストックトーキョーのようなスープを作りたい」というのがあって、この本を参考に野菜のだしをとってみようと思っています。

うちで食べるスープのセット。
1人のお昼ご飯のときに食べています。
満足感たっぷり‼︎

2022年やりたいこと100のリストを作った話。
2022年「やりたいこと100」のリストを作りました。100個もあるかなー?なんて思いながら、頭に浮かぶままにペンを走らせましたが、なんやかんやと書けるものですね。やりたいことの内容を少し具体的に書くように意識したので、なんだか...

「残したい本」だけになってから気がついたのだけど、好きだからやりたい!という本は自然と手にとって読むんだなーということ。

苦手を頑張らなきゃ!という本に囲まれているよりも、ポジティブにお料理と向き合える自分がいます。

2022年の目標。捨てる物を選ぶより、残す物を選びたい。
あけましておめでとうございます。「あんまんの家と庭」にお立ち寄りくださりありがとうございます。本年もお付き合いのほど、宜しくお願い致します。漢字一文字で一年の目標を立てています。2022年は「選」物選びにこだわりたい...

「選ぶ」をテーマに1年を過ごしたいです☺︎

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。
 

 

トラコミュに参加しています!

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

1日1断捨離 その他生活ブログ・テーマ
1日1断捨離

にほんブログ村テーマ 花のある生活へ
花のある生活

にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

捨てる。 ライフスタイルブログ・テーマ
捨てる。

 

 

 
▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ietoniwa

1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 

 

 

ランキングに参加しています。

いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

それでは︎☺︎☺︎

1日1捨
スポンサーリンク
あんまんの家と庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました