先日の開かずの扉を開けてもらう時、洋服ダンスをひっくり返して作業をしていただいたので、中身の文房具がてんやわんや。

物を減らして良かったと思った日。いつでも人が呼べる家。
1日1捨を続けて3年。1000個以上の物を手放し、お家の中も少しずつスッキリしてきた訳ですが。物を減らして良かったなーと実感する時がありまして、それは何かというと「物の修理が必要になったとき」です。昨日、洋服ダンスの扉が壊れ...
戻しがてら中身をチェックしていましたら、シャーペンの芯に目がとまりました。
1,2,3,4,5,6..
えーと、8個もあるやん!!
中身を寄せて寄せて、8個を4個に。
空になったケースは捨てました。

物の管理を楽にするための第一歩 。暮らしは小さなことの積み重ね。
昨日の1日1捨はホッチキスの空箱。といいますのも「今日も捨てるものはないかな〜」と色々な引き出しを開けたりしていたら、文房具をまとめている引き出しに目が止まりまして。↑多すぎる文房具の在庫を把握するために、収納を変えた話はこ...
↑前回はホッチキスの芯。
コンパクトにまとめただけなのですが、どうしてこんなにも気持ちがスッキリとするのでしょう!
不思議なもので、お片付けのやる気もアップしちゃうのです。
余白があるって、素敵。

文房具のストックの収納見直し。在庫を把握して減らしたい。
文房具のストックの収納を見直しました。我が家には文房具がありすぎるのです。という記事を書いたのが、ちょうど1年前。それでストックしている文房具と向き合おうと思ったのですが、そもそもその収納場所がよくないのでは?と思いまし...
文房具の収納見直しをしてから3ヶ月が過ぎました。
「可視化する」ことの効果が、少しずつ出始めてきたようです。
本日もお読みいただきありがとうございます。
トラコミュに参加しています!
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
1日1断捨離
scope (スコープ)
もっと心地いい暮らしがしたい!
暮らしの見直し
捨てる。
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント