スポンサーリンク

8月に手放した物のまとめ。

今日から9月。

子どもたちの夏休みが終わりホッと一息ついています。

今月はブログの投稿をたくさんできたらと思っていますので、またどうぞ宜しくお願いします‼︎

今日は、8月に手放した物を振り返ります☺︎

7月に手放した物のまとめ。楽な捨て、頑張る捨て。毎日が捨てトレーニング。
7月に手放した物のまとめです。↑6月に手放した物はこちら。今月手放した物今月は■使い切ったもの(化粧品、靴)■子どものサイズアウトしたもの■使わなくなったまま仕舞い込まれていた物を手放しました。楽な捨て、頑張...

↑7月に手放した物はこちら。

8月に手放した物

8月は

■使っているうちに壊れた物

■思い出ボックスの中の物

■この夏着なかったお洋服

を手放しました。

使っているうちに壊れた物

次男のミルクをあげる為の哺乳瓶が割れたり、

活躍中のお気に入りのバッグが致命的な汚れ方や破れ方をしたり。

8月は物が壊れるということが、立て続けにありました。

だけども哺乳瓶はもう一つ持っていたし、バッグも山ほど持っているしで、特段困ることもなく。

ある意味、これがその物たちの寿命だったのかと思いまして、物を最後まで使い切れたのだと嬉しくなりました。

良い手放しだったと思います。

お気に入りのバッグ、突然の別れ。
お気に入りのバッグを2つ手放しました。立て続けにやってきたバッグとの別れ1つめの手放しは、真っ白のトートバッグ。次男が飲んでいた野菜ジュースを盛大にこぼしてしまいまして..食器用洗剤で洗う、漂白、煮洗い..(上の写真は必死...

思い出ボックスの中の物

8月半ばから、この箱の中を見直そうと思いまして、毎日箱を開けて捨てるということをやりました。

これが思いのほか楽しくて(^^)

箱の中がどんどんスッキリして、好きな物の密度が濃くなっていく〜!

ということを体感しました。

後日、記事にまとめます☺︎

1日1捨を3年続けて、捨てレベルが上がった話。
子どもたちの夏休み、自由な時間は取れないけれど。1日1つ、物を手放すことはできます。ほんの少しずつだけれども、快適な暮らしに近づいているのだという感覚になります。数日前から、この箱の中身と向き合うことにしています。中には...

この夏着なかったお洋服

お洋服を5着手放しました。

この夏着なかったお洋服で、今後も着ないだろうなぁと思ったのです。

シーズン中に手持ちのお洋服と向き合って、着なかったものは手放すということをやっていけば、クローゼットが溢れかえることはありません。

これをシーズン毎に繰り返せば、お気に入りのお洋服だけを楽しむことができる!と思いました。実践します。

カットソーをアップデート。1イン1アウトで、手持ちの服の数は103着。
「クローゼットの中は、お気に入りのお洋服だけ」に憧れて、2020年の10月から手持ちの服と向き合っています。今日はノースリーブを1着手放して、Tシャツを1着買った話。ベージュのノースリーブを手放しロンハーマンのノースリーブカットソ...

手持ちの服の数を75着まで減らすことを目標にしています。

8月も手放しを進めていましたが、ブログの更新が出来なかったので、こちらのことも改めて書きたいと思います(^^)

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。
 

 

トラコミュに参加しています!

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

1日1断捨離 その他生活ブログ・テーマ
1日1断捨離

にほんブログ村テーマ 花のある生活へ
花のある生活

にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

捨てる。 ライフスタイルブログ・テーマ
捨てる。

 

 

 
▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ietoniwa

1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 

 

 

ランキングに参加しています。

いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

それでは︎☺︎☺︎

1日1捨
スポンサーリンク
あんまんの家と庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました