毎年、ヒヤシンスの水栽培を楽しんでいます。
↑過去の栽培の様子はこちら。
ヒヤシンスの球根にカビ
去年11月に球根が届きまして、水栽培の準備として、球根を冷蔵庫に入れました。
1か月が過ぎた12月、水栽培を始めようと取り出したましたら、
冷蔵庫保管していた球根が…
カビてました!!!
原因は?
球根にカビが生えた原因は、
スーパーのビニール袋に入れて保管したこと。
ビニールの内側に水滴がたくさん付いていました。
球根も呼吸しているのだと、そこで初めて気がつきました。
今年でヒヤシンスの水栽培は4年目。
過去3年は球根を箱に入れて冷蔵庫に保管していました。
その時は問題はなかったので、今後は通気性に気をつけて保管しようと思います。
それでも育ててみた
カビていたのは球根の一部分だけだったので、カビを水で洗い流し、育ててみることに。
ちゃんと、芽が出ました。
嬉しい(^^)
ただ、カビが生えた箇所は腐敗しやすく、水も濁りやすいです。
こまめにお水を換える必要があります。
現在は更に成長して、蕾もついてきました。
お水が濁りにくくなり、球根の腐敗も止まりました。
ただし、カビが生えていた場所からは根っこが生えてこないこと。
葉っぱも少し痛んでいること。
少なからず、カビの影響はあるようです。
↑こちらは昨年育てていたヒヤシンス。根っこの量が違いますね。
カビが生えた球根も、今のところ順調に成長してくれています。
なんとか綺麗なお花をつけてもらいたいです。
また今後の成長記録、記事に書きますね☺︎
本日もお読みいただきありがとうございます。
▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!
#片付け
▽暮らしを整える工夫、参考になります。
#暮らしを整える
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント