こんにちは、あんまんです☺︎
物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

今日は10月に手放した物のまとめです。
かなり日が過ぎてしまいましたが、自分のためにもまとめておきます。
お付き合いいただけると幸いです(^^)

↑9月に手放した物はこちら。
10月に手放した物
今月は
◼︎溜まっていた子どもの手紙、領収書
◼︎本体は捨てたのに残っていた家電の取扱説明書
◼︎使わないのにたくさん持っているファイルやライター
を手放しました(^^)
手放し計画でラクに捨てる
1日1捨とうたいながらも、この半年ほどは1ヶ月に14〜15個のものを手放す月が続いていました。
何年も気長に続けることが大切だと思うので「休む日があってもOK」としていますが、10月はもう少し頑張りたい!と思ったので、作戦を立てることにしました。
それは手放し計画を立てること。
「この日はこの場所を見直す!」とあらかじめ決めまして、その場所に置いてある物を何か一つでも良いので手放すということを繰り返しました。
あらかじめ見直す場所を決めていると、時間がない日でも迷わず楽に捨てる物を決められました。
後回しにしていた書類の整理や、普段は素通りしてしまったいた持ち過ぎている物の数を減らすことができ、大満足の成果となりました(^^)
ただ前半からハイペースで飛ばし続けた結果、後半は疲れてしまい失速。
11月にも引きずりまして、今月はまたスローペースです(^^;)
自分の程よいペースというのがあるのでしょうか..
こんなあんまんですが、じっくりと物と向き合い続けていきますので、温かく見守っていただけると幸いです。
本日もお読みいただきありがとうございます。
▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!
#片付け
▽暮らしを整える工夫、参考になります。
#暮らしを整える
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント