スポンサーリンク

手放すために時間を使うことを減らしたい。メルカリで子ども服を手放して思うこと。

こんにちは、あんまんです☺︎

物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。

暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

子ども服のメルカリ出品、完了しました!シーズン前の出品がおすすめ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「子ども服のメルカリ出品を完了させる」2月のゆるい目標として手帳...

2月のゆるい目標の一つに「子ども服のメルカリ出品を完了させる」というのを書いておりまして、1月2月で25着の出品を完了しました。

先ほど最後の1着のお譲り先が決まりまして、全ての子ども服が次に使っていただける方の元へと旅立ちました!

捨てられてない人間のあんまん。

使っていただける方がいらっしゃるから、手放せる。

本当にありがたいことです。

フリマアプリのおかげです。捨てられない人間の物の手放しの話。
12月と1月に子ども服をフリマアプリに出品して、20着を手放しました。フリマアプリに出すためにお洗濯☺︎無事にお譲り先が見つかり、また使っていただけることになりました。とても有難いことです。「まだ使える」から手放せない...

手放し終えて思うのですが、

メルカリを活用して物を減らすこと、これは本望ではありません。

 

ほぼ未使用の子ども服を出品するために写真を撮って説明文をつけ、売れたら梱包してコンビニに行って発送する。

一体どれだけの時間を物の手放しのために使っているのだと、虚しくなったりもする訳で。

 

手放すために時間を使うこと。

今後はそれ自体を減らしていきたいと思うのです。

 

「使わない物は買わない」

 

対策はこれに尽きると思います。

 

使って使って、使い切って、ボロボロになったので捨てる。

これが理想です。

 

そういう物を選んでいく。

お買い物上手にならなければなりません。

一番やりたいことに時間を使いたい。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。疲れたなーと感じた時に、無性にスマホをいじりたくなってしまいます。そういう時はたいていインスタグラムを延々とスクロール...

一番やりたいことに時間を使いたい。

1日1捨を始めて5年。

物を減らし続けて、強くそう思うようになりました。

 

物の手放しに時間を使うことは、私の一番やりたいことではありません。

でもまだまだ手放す物が家には溢れておりまして。

それは自分の未熟さだと真摯に受け止めて、これからも自分と、物と、向き合うことを続けていこうと思います。

 

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます☺︎

少しずつではありますが、着実に変わっていきたいと思いますので、今後ともごゆるりとお付き合いいただけると嬉しいです。


 

 

▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!

片付け - ブログ村ハッシュタグ
#片付け

▽暮らしを整える工夫、参考になります。

暮らしを整える - ブログ村ハッシュタグ
#暮らしを整える

 

 

▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ietoniwa

1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 



ランキングに参加しています。

いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

それでは︎☺︎☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました