スポンサーリンク

2月のクローゼット記録。私には1ヶ月で6コーデがちょうどいい。

こんにちは、あんまんです☺︎

物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。

暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

1日1捨を続ける理由。物を減らして自分のスタイルをみつけたい。
こんにちは、あんまんです。お庭のもみじを採ってきて、お部屋に飾りました☺︎うちのもみじは紅葉の頃より新緑の頃の方が綺麗だなぁと思っていて。毎年飾りたいと思いつつ後回しにしていたのですが、今年は飾れてとても嬉しいです(^^)...

お洋服を賢く管理したい!

お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。

今日は2月のクローゼットの記録です。

2月のクローゼットはこんな感じ。

全部で13着で着回しました。

実は2月半ばまで、クローゼットの入れ替えをサボっておりまして。

1月のお洋服をそのまま、さらに購入したスウェットのパーカーとスカートも新たに加わったものですから、クローゼットが混沌としてきました。

そうすると朝のお洋服選びに時間がかかるし、結局いつも同じお洋服を手に取ってしまうし、なんだか上手くいかないなぁという状況に。

それで急いでクローゼットを整えましたら、その翌日からサッとお洋服が決まるようになったのでした。

新しい服が3着増えて、手持ちの服の数が71着になった話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、春服を買いました☺︎RH Vintageのスウェットパーカ...

この13着で6パターンのコーディネートが組めます。

1月は15着で6パターンのコーディネートが組めるようにしていて、これがとても良い感じだったので、2月も6パターンになるようにと意識してクローゼットを整えました。

1月のクローゼット。6パターンのコーディネートを固定化で、迷わない。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすい...

今の私には、この6パターンというのがちょうどいい数のようで。

6パターンのコーディネートを用意しておけば

 

□迷わない

□飽きない

□手持ちの服を万遍なく着られる

□色々な気温やシーンに対応できる

 

と良いことが色々。

6月に着る服を18着に絞ってみた
クローゼットを上手に管理したい。毎日のコーディネートがしやすく、美しく整い、そしてお洒落な自分になれるアイテムが詰まった、そんな夢のようなクローゼットに憧れます。少しでも理想に近づけるように、コーディネート記録をつけることか...

クローゼット記録をつけ始めてもうすぐ3年。

そのおかげで今の私にとっての「ちょうどいい」をようやく見つけることが出来ました。

これからもクローゼット記録をつけて観察を続けます(^^)

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

いつも沢山の方に読んでいただけて有難いです。

今後ともごゆるりとお付き合いいただけますと嬉しいです☺︎

 

 

▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!

片付け - ブログ村ハッシュタグ
#片付け

▽暮らしを整える工夫、参考になります。

暮らしを整える - ブログ村ハッシュタグ
#暮らしを整える

 

 

▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ietoniwa

1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 



ランキングに参加しています。

いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

それでは︎☺︎☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました