こんにちは、あんまんです☺︎
物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。
暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

先日、軽い気持ちで押し入れの整理を始めてみましたら、こんなにも捨てる物が見つかりました。
捨てる気持ちが揺らがないうちに分別してゴミ箱へ!
翌日が燃やすゴミの回収日だったので、そのことも手放しの気持ちを後押ししてくれました(^^)
今回、短時間で多くの物を捨てられたことに驚きました。
というのも、この押し入れの中身は6年かけて既にたくさん処分していたからです。

1日1捨を始めた6年前、2階の押し入れを毎日開けては手放す物を探していました。
今思えば正直「ゴミ」に近いような物も仕舞い込まれていたのですが、当時の自分にとっては大切な物ばかり。
「捨てるのが見当たらない〜」と途方に暮れる日もありました。

1つ物を捨てるたびに経験値が積まれていき、少しずつ捨てレベルが上がっていると考えるようになりました。
そこへ今回の押し入れ整理。
1日1つ手放すのも大変だった私が、短時間で今の自分に不要な物を見極められるようになっていて、大きな成長を感じました‼︎

今回は物としてはまだ使えるのだけど、今の私は使っていないものを捨てました。
また買える物ならば、一旦手放してみようと思えるようになりました。

レベル1 : 壊れた物、使えないものを捨てる
レベル2 : 使えるものを使い切って捨てる
レベル3 : 使えるが今の自分に不要な物を捨てる
今まで手放してきた物をレベルごとに分類してみました(^^)
今あんまんは、レベル3にいます。
捨てレベルが上がるたびに、見える景色が変わってきました。
とても身軽で心地よく、自分らしくいられるようになっています。
次のレベルに上がったら、どんな景色が見えるでしょうか。
それが楽しみなので、私は1日1捨をこれからも続けていこうと思っています(^^)
本日もお読みいただきありがとうございます。
▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!
#片付け
▽暮らしを整える工夫、参考になります。
#暮らしを整える
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ie
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎