スポンサーリンク

1日1捨を6年続けた押し入れ、ビフォーアフター。

こんにちは、あんまんです☺︎

物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。

暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

1日1捨を続ける理由。物を減らして自分のスタイルをみつけたい。
こんにちは、あんまんです。お庭のもみじを採ってきて、お部屋に飾りました☺︎うちのもみじは紅葉の頃より新緑の頃の方が綺麗だなぁと思っていて。毎年飾りたいと思いつつ後回しにしていたのですが、今年は飾れてとても嬉しいです(^^)...

今日の1日1捨は収納ボックス。

20年以上前に購入し、今は押し入れの整理収納に使っていました。

6年かけて押し入れの中の物を減らしたので収納が不要になったこと、そしてこの収納ボックスが特別気に入っているものではなかったことから手放すことに決めました。

 

手放すことで、新しい出会いがあることを期待して(^^)

次選ぶなら妥協せず自分好みの収納ボックスを買うのです(^^)

↑scopeさんで販売されている憧れ収納♡
今なら同じ価格で「MENO bag」がプラスされるというスゴい企画が..!!

収納ボックスを手放した後の押し入れの写真です。

6年間1日1捨を続けて、ここまで物が減りました。

久しぶりに押し入れの整理をしてみたら、捨てるものがいっぱいあった話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、軽い気持ちで押し入れの整理を始めてみましたら、こんなにも捨...
押し入れの整理、3ヶ月後の話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。7月半ばから始めた、2階の押し入れの引き出し整理。1日15分...

2022年の押し入れがこんな感じ。

1日1捨を始めて4年が経ち、かなり物が減った頃ですが、今と比べるとごちゃごちゃ感がありますね。

押し入れに眠っている収納用品を使う。宝の持ち腐れを卒業したい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。物が溢れて困っていた頃に買い揃えた収納用品。物を減らす過程で...

2019年がこちらです。

お恥ずかしい限りですが、変化が分かりやすいので載せます。

【1日1捨の成果】押し入れ収納のビフォーアフター
7月末から、1日1捨を始めました☺︎☺︎3ヶ月が経過し、現在69捨て。(ちょっと計算が合わないですね..笑)「まずは自分の物から」が合言葉。こちらの押し入れの中をメインに、日々ものと向き合いました(^^)恥をしの...

◼︎物の管理がラクになった

◼︎探し物をしなくなった

◼︎余白があることの安心感

物を手放したことで得たことです。

 

サクサクと手放せる時期があったり捨てたいのになかなか捨てられない時期があったり、毎日順調にとはいきませんでしたが、それでもコツコツと捨て続けて今があります。

 

1日1つでも、物を手放し続ければ暮らしやすくなる!

 

6年間のビフォーアフターを見て、改めてそう感じました。

 

これからも1日1捨を続けて、物の見直しを進めていきます(^^)

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

お立ち寄りくださる方がいるということが励みになり、ここまで続けられています‼︎

これからもお付き合いのほど、宜しくお願いします☺︎

 

 

▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!

片付け - ブログ村ハッシュタグ
#片付け

▽暮らしを整える工夫、参考になります。

暮らしを整える - ブログ村ハッシュタグ
#暮らしを整える

 

 

▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ie

1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 



ランキングに参加しています。

いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

それでは︎☺︎☺︎

1日1捨
スポンサーリンク
あんまんの家と庭
タイトルとURLをコピーしました