こんにちは、あんまんです☺︎
物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。
暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

先日、クローゼットの整理をしました。
クローゼットの中を一軍のお洋服だけに!
そう思ってつくったクローゼットがこちらです。
上が今着る服、下がシーズンオフの服です。
これが今の私に必要なお洋服。

似合わない色、似合わない素材、人から貰った服、高かったから手放せない服。
それらを間引くように、クローゼットの外に出しました。
そうすると今の自分に合うお洋服だけが残りまして、まとまりのあるスッキリとしたクローゼットになりました。


4年前から意識して服の数を減らしはじめました。
今ようやく思い描いていた理想のクローゼットに近づけた気がします。
持っていても結局着ないお洋服は、もうクローゼットには入れません!
これから間引いたお洋服とじっくり向き合って一着ずつ手放していきます。
高かったからという理由で手放せなかったお洋服は、近所のリサイクルショップへ持ち込む予定です。
色が似合わないお洋服は染め直しをして着られるようになるか実験してみます。


3年間で80着減らしたのですが、この1年の間はあと一歩手放しきれずにいました。
もったいない、まだ着られるかも..
手放したいという気持ちを引き留める何かが私の心の中にいつも住みついていました。
だけど、もう変わりたいのです。
人生を変えたい!くらいの気持ちでいます。
もっとやりたいことに時間を使いたい。
自分の得意なことで人の役に立ってみたい。
そうやって今後の人生を豊かなものにしていきたい。
人生がより良い方向に加速しますようにと、そんな期待を込めて2軍の服を手放します。

今日はこちらの本の著者である昼田祥子さんのオンライン講座に参加しました。
クローゼットと人生は連動していて、服を手放すことで人生が明るい方向に動き出すというお話。
4年かけて服を手放し続けてきた中で自分自身が感じたことが間違っていないのだと思えたり、新たな気づきがあったり。
手放すべきお洋服をきちんと手放すぞー!とやる気をいただきました(^^)
本日もお読みいただきありがとうございます。
▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!
#片付け
▽暮らしを整える工夫、参考になります。
#暮らしを整える
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ie
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎