
クラスペディアを摘む
玄関横の花壇のクラスペディアが、まん丸と大きくなってきました(^^)
4月の上旬はこんな感じ。
1ヶ月かけて、ふっくらと大きくなるんですねー(^^)
最近は、ダンゴムシが真っ直ぐな茎をつたって登ってきて、お花をむしゃむ...

お庭のマーガレットを摘む、飾る
お家時間が長いので、お庭の手入れを楽しんでいます。
春の暖かさとともに、玄関横の花壇のお花たちが元気です(^^)
マーガレットがたくさん咲いたので、お部屋に飾りました。
口の広いフラワーベースに、ばさりといれてみたら、小さなお...

花壇のクラスペディアとクラスペディアの飾り方
花壇のクラスペディア今年も咲いてくれました。
クラスペディア ゴールドスティック。
真ん丸な黄色いお花が可愛い植物です。
真っ直ぐに伸びる茎も魅力的。
2018年の春に植えたので、今年で3年目。
「今年もまた咲いてくれる」...

【お庭の様子2019年4月】玄関横の花壇
新年度が始まりましたね(^^)
皆さまいかがお過ごしでしょうか?あんまんはこの春で
庭づくり2年目に入ります。時短勤務、子育て中。
時間なし、経験なし、そしてセンスなし。
そんなあんまんが、どれだけお庭を作っていけるのか、どうぞゆるゆるとお...

クロッカスの開花
クロッカスが咲き始めました☺︎
玄関横の花壇に、11月に植えたものです(^^)
▽関連記事
【チューリップとクロッカス】秋植え球根が芽を出しました
新しくお花を買い足して秋の花壇へ
小さな背丈、お花のつき方とかも好み☺︎
球根な...

【チューリップとクロッカス】秋植え球根が芽を出しました
2月に入り、少しずつ日が長くなってきましたね。
今日は「立春」
なんと、例年になく暖かな一日になりそうですね。
こんな日はお庭に出たくなりますが…
残念、お仕事へいってきます(´∀`)
今週もゆったりといきましょうね☺︎☺︎
さて、...

暑さに強いセイロンライティアは、寒さに弱いことがわかった
ご訪問ありがとうございます。
庭づくり1年目のあんまんです☺︎☺︎
1年目ですから、花壇計画を立てようにも
本当に分かんないことが多い。
百聞は一見にしかず。
実際にやってみて、そして気がついたことをメモがわりにブログに書いておこうと思...

【ガーベラの冬越し】失敗!?原因は?
ご訪問ありがとうございます。
"花のある暮らし"を目指しています、あんまんです☺︎
自己紹介はこちら→★
夏に葉っぱがもりもり、とっても元気だったガーベラ。
気温の低下とともに元気がなくなり
冬本番の今、いよいよ、ダメそうです(/ _...

【お庭の様子2018年12月】玄関横の花壇
2018年の締めくくりに、記録も兼ねて書いている
最近のお庭の様子。
▽関連記事
【お庭の様子2018年12月】和の花壇
【お庭の様子2018年12月】裏庭の花壇
【お庭の様子2018年12月】あばばさんの畑
ラストの今日は『玄関横...

パンジーやビオラのダンゴムシ対策にドリップコーヒー
パンジーとスミレとダンゴムシ11月末にお迎えした、玄関横の花壇のビオラ☺︎☺︎
コンテナのパンジー、お花かじられてる(/ _ ; )
悲しいかな、ダンゴムシの食害が止まりません!!
▽関連記事
パンジーとスミレとダンゴムシ
新し...