スポンサーリンク

梅の実がならなくても、前を向いていこうという話

去年のこの時期にとても楽しみにしていたのが、梅の実が大きくなっていく様子。

今年も2月に梅の花が咲いた時には、すでに梅仕事の妄想が広がっていました☺︎☺︎

梅の花が咲きました
庭の梅の花が咲きました(^^)暖冬のせいか、去年より少し早いみたい。去年はこれくらいの時期に、梅仕事の妄想をたくさんしていました☺︎☺︎梅雨の時期に実を収穫して、そして梅シロップを作りました。...

ところが、しばらくして異変に気がつきました。

 
 

あれ?

実、なってなくない!?
 
 

↑去年の実の写真です..

 
 

ショックです、

これを書いている今も、悲しみは募るばかり、、
 
 
 

昨日レモンの受粉の話を書きましたが、2月に、梅の花にもふぁさ〜っとしとかなあかんかったんですね。

来年はしよう、絶対。

レモンの受粉
レモンの花が咲く季節です☺︎1週間前の蕾の写真。ピンクが綺麗です(^^)2018年にお迎えしたトゲなしレモンの木。今年で3度目の春。まだ一度も実を収穫できていません(^^;↑去年の反省。自然に受粉せず結実し...

梅仕事への欲求が収まりそうにないので、もう、青梅を買ってしまおうかと思っています☺︎☺︎

何かひとつあかんくても、また別の道で、前を向いて進んでいけばいいのです。←大げさ

 
 

↑去年、初挑戦の梅ジュース。

さっぱりと美味しくて、飲むと夏の暑さで疲れた身体が喜んでいる感じがしました(^^)

シロップ作りで使った瓶は、スコープさんで購入したスカーラ。

梅ジュース作りの気分を更に高めてくれます(^^)

↑梅ジュースや梅酒作りには、2リットルがちょうど良いです☺︎

 
 
 

出来上がった梅ジュースは、炭酸水で割ると一層美味しいです☺︎☺︎

お家で手軽に炭酸水を作れるソーダストリーム↓

 
 
 

お家時間が長いのだし、今年は子どもたちも巻き込んで、梅ジュースを一緒に作ってみようかな(^^)

せっかくなので、梅干し作りにも挑戦しようと思います☺︎☺︎
 
 
 

こちらで勉強します↓

旬の味〜梅仕事を楽しもう♪ 料理ブログ・テーマ
旬の味〜梅仕事を楽しもう♪

 
 
 

本日もお読みいただきありがとうございます!

 
 
 
 

トラコミュに参加しています!

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

にほんブログ村テーマ 1日1捨へ
1日1捨

にほんブログ村テーマ 花のある生活へ
花のある生活

にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村テーマ 家庭菜園へ
家庭菜園
にほんブログ村テーマ キッチンガーデン・ハーブ・果樹へ
キッチンガーデン・ハーブ・果樹

にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)

 
 
 
 

インスタグラムで日々の1捨を更新中☺︎

目標は1年で365捨。

残り100捨をきりました!
 
 

▽あんまんの家と庭インスタグラム

anman_ietoniwa

 
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
 
 
 
 

ランキングに参加しています。

あたたかな応援をありがとうございます☺︎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 
 
 
 
 
それでは☺︎☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました