こんにちは、あんまんです☺︎
物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。
暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。

先日、図書館で本を借りました。
「しないこと」についての本を、5冊。
心地よい暮らしを目指して試行錯誤するうちに、「しない」というキーワードを意識することが増えまして、一体どんなことが書かれているのか興味が湧いたのです。
↑こちらの本は、家事の「しないこと」リストについて書かれています。
すぐに暮らしに取り入れられるアイディアが満載で、参考になります(^^)

ブログを書き始めてから、「しない」と決めたことが幾つかあります。
「化粧品の買い置きをしない」は、その一つ。
化粧品を保管する手間がなくなり、シンプルにラクに暮らせるようになりました☺︎

この記事に関連していうと、
本について、次の3つの「しない」を意識しています。
◼︎本は買わない
◼︎読めなくても自分を責めない
◼︎本の情報に期待しすぎない
本棚を整理したことをきっかけに、読みたい本は図書館で予約して借りるようにしました。
返却までに読めなくても、また借りたらOK!
以前はせっかく読むのだからたくさん知識を得たいと思っていたのですが、1冊の中で何か1つでも感じるところがあればラッキー!と、今はそんなふうに考えるようになりました。
↑こちらは、人生を豊かにするための「しないこと」リストについて多くの提案がなされている本です。
あんまんの目指す暮らしについて言語化されていて、大変参考になりました。

「しないこと」で手に入れた時間は、一番やりたいことに使いたい。
今のあんまんでいうと、
◼︎大切な人と過ごす時間
◼︎私が私でいられるための時間
「しないこと」で出来た時間が「するべきこと」で埋まってしまわないように。
暮らしを豊かにするための「しないこと」について、これからも考えていきたいと思っています。

お気に入りの物だけに囲まれて暮らしたい。
そう思って4年前に1日1捨を始め、不要な物をどんどん手放しています。
ここにも引き算の発想。
物も事も、一緒なのですね☺︎

↑こちらは「やりたいこと」リストの話。
豊かな暮らしに近づくために、2022年から手帳に書き始めました☺︎
2023年の「やりたいこと100」のうち、いくつ実現できたのか?!
近いうちに数えてみたいと思います(^^)
本日もお読みいただきありがとうございます。
▽皆さまのお片付けの話。読むとやる気スイッチがポチ!
#片付け
▽暮らしを整える工夫、参考になります。
#暮らしを整える
▽あんまんの家と庭インスタグラム
anman_ietoniwa
1日1捨をストーリーズで投稿してます。
よければ、覗いてみてくださいね☺︎☺︎
ランキングに参加しています。
いつもあたたかな応援をありがとうございます☺︎
にほんブログ村
それでは︎☺︎☺︎
コメント